小児眼科、まぶたの手術治療、近視の治療(オルソケラトロジー)眼鏡処方
  1. ブログ
 

ブログ


 
2025/06/16

アイパッチは必要?


弱視とは?

目に異常はなくても、脳が見る力を育てられない状態を言います。特に遠視のあるお子さんは、近くを見るときにうまくピントが合わせられないため、弱視になることがあります。

いつ起きるの?

見る力は生後すぐ〜6歳から8歳ごろまでに育ちます。
この時期にちゃんと目が使えないと、後から直すのが難しくなってしまいます。

アイパッチの治療の意味

よく見える目を少しの時間隠して、眼鏡をかけてピントを合わせた状態で、弱視の目の視力を育てていきます。

手作りのアイパッチで応援します!
弱視の治療を頑張るキッズ達に
好きな色を選べて、楽しく続けられるように。
コットンで肌にやさしい。
男の子にも女の子にも



2025/04/10

オルソケラトロジー 通常 165000円(レンズ代、3〜6ヶ月ごとの診察費用込み)

  • 身長が伸びると同時に眼球も発育して大きくなり、眼軸長が伸びて近視になるために、近視は高学年になるほど増加する傾向があるといえます。
  • 小児期に進行する近視の大部分は、眼軸長が伸展し、これに伴って焦点が前へずれるために起こります。
  • このため近視が強くなると、将来、加齢黄斑変性、緑内障、網膜剥離などが起こるリスクが高くなります。
  • 近視進行の速さには、遺伝要因と環境要因の両方が影響しています。
  • 両親とも近視の子供さんは両親とも近視でない子どもさんに比べて7~8倍近視になりやすいことがわかっています。
  • 環境要因については読書や漢字の際に正しい姿勢で十分な視距離ととること、晴天時に屋外活動をすることが、近視進行を遅らせるうえで有効であると考えられています。
  • 環境要因については読書や漢字の際に正しい姿勢で十分な視距離ととること、晴天時に屋外活動をすることが、近視進行を遅らせるうえで有効であると考えられています。

前任のおおしま眼科クリニックでオルソケラトロジーの調査を行い、オルソケラトロジーと点眼のみとの比較をし、近視抑制の効果があることが分かりました。
特に10歳未満、近視の度数が弱いほど効果があることが分かりました。また、近視の度数が強い場合は点眼との併用効果があまりないことが分かりましたが、抑制効果は十分にあることが分かりました
当院の近視の治療方法
  1. 近視の度数が弱い時期に、点眼のみ開始する
  2. 眼軸の伸長が進行していく場合には、オルソケラトロジーか多焦点ソフトコンタクトレンズを併用する
  3. 強い近視の場合には、点眼は中止し、オルソケラトロジーのみで治療し、生活を改善するように意識してもらいます
  4. 年齢が上がり、近視の進行が落ち着いてきたら、眼鏡か多焦点ソフトコンタクトレンズに変更していく






2025/03/16
研修期間を利用して、ニューヨークにあるアップル眼科に行って参りました!
休診のために、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

セントラルポークの南側のmid townに位置する眼科で、ビルの1階でピンクパンサーがお出迎えしてくれました。

クリニックは5階にあって、中に入るとメガネが陳列されていて、奥の診察室は個室で眼鏡処方の検査ができるようになっていました。日本語を話せる医師が一人いらっしゃり、その先生の日は在住している日本人がたくさん診察に来られるようです。受付の女性の方は大阪の堺出身の方で、ニューヨークで大阪弁が聞けて安心しました。

白内障手術は別施設で行い、主に小児や乱視や遠近両用などの一般の眼鏡店で難しい方に本当に必要な眼鏡処方を届けたいということで、正に、私がやろうとしていることでした。
開院して7年とお聞きし、こはる眼科の10年後のイメージがつきました。

ニューヨークに行って思ったことは、もじもじしていたら誰も相手にしてくれないということです。いかに自分を表現するかです。目が合ったらすぐに微笑み返したり、すぐにsorryと声をかけたり。人種が混ざりあっているため、余計なトラブルを防ぐ意味でも、ありがとうとか、すみませんとか、元気?とか、ちょっとした言葉がけで、不思議とその人が自信を持って生きているように見えるのです。
ただ、ゴミの分別やトイレ、道のゴミなど、世界一の国と名乗るなら、もう少し中身をよくしたらいいのになあとも思いました。

それから、日本の道徳心を持って、恥ずかしがらずに自己主張できるように日本人がなれば、日本はすごい国になると思いました。日本の若者に期待です。
またぜひ行きたいです。今度はスタッフと一緒にいけたらと思っています。

2025/01/20
開院から6ヶ月間が経ち、お世話になった視能訓練士さんと眼鏡士がさん退職することとになりました。
視能訓練士さんは機械に強く、クリニック立ち上げのための色々な仕組みを考えてくれたり、検査も正確で患者さんにすごく丁寧に対応してくれて助かりました。眼鏡士さんも、理想通りの眼鏡を作成してくれました。2人がいてくれたからこそ、今までやってこれたと本当に感謝しています。
お二人はまだ若く、先輩のいる経験が積める施設でステップアップしたいということなので、応援したいと思います。
また成長したら、戻ってきてくださいね。

こはる眼科の理念の掲示板を、院内に提示しました。
この理念に沿った視能訓練士さん、看護師さん、受付さんで新たなスタートとなります。
土曜日に経験豊富な視能訓練士さんに、助けていただくことになりました。
これからはより専門的に、小児眼科と斜視、まぶたの治療に力を入れていきます。
患者様に合わせた眼鏡処方やコンタクト処方も引き続き行います。
こはる眼科は変化を恐れず、軽やかに邁進していきますので、楽しみに見守っていただけたら嬉しいです。
どうか、よろしくお願い致します。

エレベーター横には、次回予約のアプリ、オンライン診療、インスタのQRコードの看板を提示しました。
次回の診察がスムーズになるため、帰る時に携帯に保存してみてください。

池本 淳子


2024/12/24
こんにちは!視能訓練士のUです!
斜視や弱視、お子さんの検査を得意分野としています。
最近寒いですね、日々お子さんにパワーをもらっています!


さて、早速ではありますが本題に入ります。

人間には視覚の感受性期と呼ばれるものがあり、それは生まれてから間もなく1歳6ヶ月をピークとし、8歳で終わるとされています。

この期間に、眼の奥の網膜という部分のさらに大事な部分の中心窩という部分に鮮明な像が投影されないと視力が伸びません。
それを逃してしまうと、大人になって病気がないのに眼鏡をかけても視力が出ない状態になってしまいます。
ここで強すぎる遠視や近視等があると中心窩に鮮明な像が投影されず、視力が伸びません。

お子さんはクリアな視界を知らずボヤけている視界が当たり前だと思っているので、親御さんや私たち大人に「見えない」と訴えることはありません。
ここで適切な眼鏡をかけてあげると、中心窩にクリアな像が投影されて視力が伸びていきます!
斜視も同様です。
斜視の中にも強すぎる遠視や近視が合併していることが多いです。適切な眼鏡をかけてあげると鮮明な像が投影されて、斜視のずれ具合が改善されることも多いです。
実は私自身も小さいころ、斜視で眼鏡をかけていました。
あの時治療をしていなかったら今の私はいないと思います!!

最近では斜視や弱視のお子さんでも積極的にかけられる可愛い眼鏡やかっこいい眼鏡が増えてきています♪
早期発見、早期治療ができるように私も精一杯頑張りますので、お子さんのことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください♪



2024/12/18

視能訓練士のOです!

202411月から、新しい選定療養対象の多焦点眼内レンズ「テクニスオデッセイ(TECNIS Odyssey)」の導入が国内で始まりました!

このレンズの主な特徴についてお伝え出来たらと思っております!

 特徴

高精度の表面設計で、遠方から近方までスムーズに焦点を合わせることができる

②︎残余屈折耐性が高く、術後のずれに強い

夜間光視症の軽減により夜間が見やすい

④︎色収差の低減により、昼夜を問わず、クリアでシャープに見える



ちょっとした症例方向 
当院で64歳の女性の方が、オデッセイを選択されました!
元々遠視の方で、遠くはある程度見えるが近くが見にくい!!
若いころのように、眼鏡無しで遠くも近くも見たい!!
眼鏡はかけたくない!!
両眼ともオデッセイを入れた結果・・・・
遠くも近くも見えて満足!!若いころのようだ!!
夜間も見やすい!!


 昨今、眼内レンズは様々なものが誕生しています!患者様の選択の幅が増えて、良い反面、選択ミスが起きないようにしないといけません!

当院では術前検査にじっくりと時間をかけて正確な検査を行い、最適なレンズを提供しています!


2024/12/05

視能訓練士のOです。本日は当院に新しく入る遠近両用コンタクトレンズについてのご紹介です。

最近販売された、1-DAYアキュビューオアシスMAXについてです。

ここが凄い!

①    涙を安定させるティアステイブルテクノロジー

保湿成分がレンズに最適に分布

涙液の安定は良好な視界につながり、涙液が安定することで、まばたきの際の摩擦が減り、なめらかさを1日中キープします。


②    光のノイズをカットするHEVフィルター

短波長光(青色の光)をカットすることにより、色鮮やかで快適な見え方を実現

散乱しやすい短波長光(380450nm)を約55%以上カットします。


③    たっぷり酸素が届くシリコーンハイドロゲル素材

目の健康に欠かせない、酸素を裸眼時とほぼ同じ量の酸素が目に届きます。


④    紫外線をカット

紫外線は目の老化やさまざまなトラブルの原因に!UVをしっかりカットします。

 


最新のレンズで質の良いコンタクトレンズです!!

大阪でもまだ取り入れている眼科は少ない為、是非当院へお試しください!!

当院では、国家資格を持った視能訓練士が的確にコンタクト合わせを行いますので是非お越しください!!


2024/11/10

レセコン、電子カルテ一体型について
★患者さんの発生する費用が診察中に医師や検査員が確認できる。

★保険診療と保険外診療のカルテをすぐに作成し、それぞれの費用も診察中に確認できる。

★薬剤や検査の内容を訂正しないといけないとき、医師が訂正して受付が確認する流れになるため、受付に伝えて訂正するという作業がなくなります。

当院は海外の方で一時的に日本に住んでいる患者さんも多いため、保険証をお持ちでない方でもすぐに対応ができ、費用も医師がその場で伝えることができます。

電子カルテについて
クラウド型とオンフレ型があり、眼科では検査機器を沢山使用するし、視力検査の結果やカルテ表示も特殊なため、機械メーカーとの連携が必須となります。
そのために、眼科ではクラウド型がまだ進んでいない印象でした。

♪バーコードリーダーが電子カルテと機械メーカーによって違うため、手こずりましたが、m3の優秀な社員が解決してくれました。笑

♪スキャナーで読み込むことで、紙媒体をほぼ無くすことに成功しています。

♪患者さんがネットで問診を打ち込み、そのまま予約してくれるので、クリニック側はその日の患者数や必要な検査を前もって予想できるため準備ができます。

♪m3の電子カルテにはAIが搭載されているので、よく使う薬剤や検査、病名などが、挙がってきてくれるので、診察がスムーズになるのを助けてくれます。

このように利点だらけなんですが、まだまだだ私たち人間が、機械についていけていない状況です。

これからますますパワーアップしていきますので、ぜひご来院して体感してみてください!



2024/11/04
 

 インターネット予約と問診を、9割以上の方が利用されています

当院ではm3のデジスマ予約と問診を使用しています。
m3のカルテを眼科で使用している施設はまだ少ないため、新し試みの一つです。
私のモットーはシンプル イズ ベスト。
私がm3の電子カルテに決めた理由は、予約システム、問診、会計が全て一つの会社でできるからです。
問診もできるだけシンプルに。
スタッフが同じ質問をして、患者さんが何度も症状を伝えないといけないということがないよう、仕組みを整えています。
患者さんの時間は財産です。いかに早く帰宅できるようにするかを考えることも、私達の役目と考えています。
難しいことをできるだけシンプルにして患者さんの治療に専念できる仕組みを考えています。
ぜひ、ご利用ください!!


2024/10/27

当院で始めた、新しい試みについて

  1. オンライン診療
  2. インターネット予約と問診
  3. レセコン、電子カルテ一体型(クラウド型)
  4. 自動精算機

大阪市中央区の眼科クリニックで初のオンライン診療を、7月から始めています。

日本の普及が遅れている原因は

①対面診療よりも点数が低いため

②対面診療の方が安心して診察できると感じているためと言われています。

①点数が低いということは、患者さんにとっては診察費が安くなるということです。当院ではインターネット診療費550円がががりますが、交通費や診察のための待ち時間など考えた場合、お得になるのではと思います。

②対面診療の方が安心して診察できることについては、オンライン診療で解決できないと医師が判断した場合は、受診を勧めます。その判断は経験のある医師にしかできないため、私はオンライン診療をする医師の経験年数を規制した方がいいと個人的には思っています。

フランス、アメリカ、イギリスにおけるオンライン診療の普及率は、新型コロナウイルス感染症の前段階では約20%でした。規制が緩和された後は、フランス約50%、アメリカ約60%、イギリス70%にまでオンライン診療の普及率が向上しています。

日本では新型コロナウイルス感染症前のオンライン診療の普及率は約5%でしたが、規制緩和後には15%まで増加しました。多くの主要国で規制緩和が行われた結果、オンライン診療の普及率が上昇した結果といえるでしょう。(CLINICSより抜粋)


オンライン診療の流れ

ホームページよりログインし、CLINICSにアカウント登録
診察内容と日時を予約する

希望の薬局を登録

時間が来たらアプリを開く

診察を終了し、服薬指導を受けとる

クレジットカードで会計終了
診療明細書と領収書、院外処方箋をCLINICS経由で受けとる

希望の薬局で処方(処方箋はクリニックより事前にFAX)

今の目の状態で、診察が必要なのかどうかがわからない
忙しくて受診ができないが、点眼が欲しい
治療の相談がしたい
手術後の経過が気になるなど、まずはオンライン診療での診察をお勧めします!


次回は2インターネット予約と問診について解説します!
1  2  3  >  >>

 こはる眼科 

一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけます。


受付時間: 10:30〜18:30 

所在地: 大阪市中央区糸屋町2-1-4 CROSS BLDG3階

Nakaoe Park, North side

診療時間
10:30〜13:30
14:30〜18:30
★金曜午後:手術
休日:日曜、月曜、祝日