小児眼科、まぶたの手術治療、近視の治療(オルソケラトロジー)眼鏡処方
乱視は角膜の状態によって、直乱視、倒乱視、斜乱視の3種類があります。
乱視は、程度の差があるものの大半の人にあります。軽度であれば矯正する必要はありません。

49歳の女性で倒乱視の方が眼瞼下垂の手術をすると、乱視が改善しました。








55歳の女性で直乱視の方が眼瞼下垂の手術をすると、乱視が悪化しました。







ポイント 眼瞼下垂の手術後は、直乱視は悪化、倒乱視は改善の方向に向かうことがありますが、瞼の形で圧迫箇所が変わったり、術式によっても変わるため、注意が必要です。眼瞼下垂のある方は専門医に相談することをお勧めします!
新しい試み/レセコン、電子カルテ一体型
レセコン、電子カルテ一体型について★患者さんの発生する費用が診察中に医師や検査員が確認できる。★保険診療と保険
こはる眼科
一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけます。
受付時間: 10:30〜18:30
所在地: 大阪市中央区糸屋町2-1-4 CROSS BLDG3階
Nakaoe Park, North side