小児眼科、まぶたの手術治療、近視の治療(オルソケラトロジー)眼鏡処方
  1. ブログ
 

ブログ


 
2024/09/17
大阪府出身の絵本作家、谷口智則さんの作品です。息子が小さい頃にこの絵本と出会い、6歳の誕生日に絵を購入。その息子も今は高校生となり、家を出て寮生活で頑張っています。その時の絵がこはる眼科に辿り着きました。
先日、四條畷市にある谷口さんのお店を尋ねたら、なんと本人と出会いサインをいただきました。
絵本はどれもオススメで、人に優しくするってこういうことなんかもって、お母さんや子供さんそれぞれの年代で感じたり、考えさせられたりすると思います。
待ち時間にぜひ、読んでみてください!!院長より


2024/09/14
目の病気の早期発見や進行状態の評価に役立つ機器のご紹介  
こんにちは!
視能訓練士のOです。

今回は当院に導入されている機器のご紹介です。
「ニデック レチナスキャンDUOⅡ」
黄斑変性や緑内障などの重大な眼疾患を早期発見したり、進行状態の評価に役立ちます。

OCT(光干渉断層計)と眼底カメラを一台に集約し、短時間で網膜や目の奥の健康状態を詳しくチェックできるのが大きな魅力です。
検査は痛みがなく、目に負担をかけずにスムーズに進むので、リラックスして受けていただけます。

検査後には高精密な画像を基に、詳しい診察を受けていただけます。
人間ドックの眼底検査で引っかかった方や、眼鏡を変えても見え方が改善されない方などいらっしゃいましたら、ぜひご来院ください。


2024/09/06

視能訓練士のOです。本日は当院に新しく入る遠近両用コンタクトレンズについてのご紹介です。

最近販売された、1-DAYアキュビューオアシスMAXマルチフォーカルについてです。


 


ここが凄い!

    瞳孔の大きさの違いに最適化したレンズ設計

年齢や目の度数に合わせた豊富な設計になっております。

なんと・・・171パターンもあり、「わたし仕様」なレンズです!!


    涙を安定させるティアステイブルテクノロジー

保湿成分がレンズに最適に分布

涙液の安定は良好な視界につながり、涙液が安定することで、まばたきの際の摩擦が減り、なめらかさを1日中キープします。


    光のノイズをカットするHEVフィルター

短波長光(青色の光)をカットすることにより、色鮮やかで快適な見え方を実現

散乱しやすい短波長光(380450nm)を約55%以上カットします。


    たっぷり酸素が届くシリコーンハイドロゲル素材

目の健康に欠かせない、酸素を裸眼時とほぼ同じ量の酸素が目に届きます。


    紫外線をカット

紫外線は目の老化やさまざまなトラブルの原因に!UVをしっかりカットします。

 


最新のレンズで質の良いコンタクトレンズです!!

大阪でもまだ取り入れている眼科は少ない為、是非当院へお試しください!!

当院では、国家資格を持った視能訓練士が的確にコンタクト合わせを行いますので是非お越しください!!


2024/09/05
眼鏡士のOです。
私は、眼鏡作製技能士1級(SSS級)の資格を所持してます。
眼鏡士とは眼鏡度数測定から眼鏡の加工と修理、フィッティング、クリーニングまで出来る、所謂メガネのスペシャリストです。

なかなか自分に似合う眼鏡を選ぶのは難しいですよね。

当店は自分に合うメガネを一緒に探します。

 


  • 面長顔タイプ   ウェリントン型、ボストン型

 

フレームの上下幅が広い方が顔全体のバランスが良く見えます。

上下幅が狭い物は逆に顔の長さが強調されます。


 


  • 丸顔タイプ    スクエア型

眼鏡フレームの上下幅が狭い方がクールな印象を与えてくれるのでバランス良く見えます。

丸いタイプのフレームだとより丸顔が強調されてしまいますので注意です。


 


  • 三角顔タイプ   ボストン型、オーバル型

あごのラインがシャープなので丸みのあるタイプのフレームの方が優しい印象を与えてくれるのでバランス良く見えます。

クールな印象なので丸い方が優しく見えます。



  • 四角顔タイプ   ボストン型、ウェリントン型、オーバル型

丸顔の方とは逆に丸みのあるタイプのフレームがバランス良く見えます。

いろんな形が似合うタイプなので、掛けた事のない形に挑戦してもいいと思います。

 

当店は他店で中々置いていない、個性的でワクワクドキドキする眼鏡があります。 

一度お店に来てお気に入りを見つけてください。


どんな些細なことでも医師眼鏡士が相談にのります。

眼鏡士の在籍している眼科はなかなかないので、眼鏡が歪んだり見えにくいなど困った事がありましたら是非お越しください!!

次回、フレームの正しい眼の位置編

2024/09/02
院長の池本です。
今週の休日は鶴見緑地にある【咲くやこの花館】に行っていました。
鶴見緑地には色んな施設があり驚きます。緑が綺麗に整備されていて、広い芝生や広場があり、そこでダンスをしている人、音楽を聴いている人、集まって会議をしている人達がいて、ゆったりと時間が流れていて、まるで海外にいるような気分になります。
ハイビスカス園があり、いろいろな種類のハイビスカスがあります。あと、高山植物のコーナーでは可愛らしい花がたくさん咲いています。
植物は土壌や気候の変化に適応しながら、独自の方法で生き延びる知恵を持っています。
しかも、人間には作り出せない美しい色の花を咲かせる力を持っているけど、儚い。そこに惹かれてしまいます。
人間たちも植物のように逞しく、自分に合った場所で工夫して、イキイキと生きられたらと思います。

 こはる眼科 

一人ひとりに合わせた丁寧な治療を心がけます。


受付時間: 10:30〜18:30 

所在地: 大阪市中央区糸屋町2-1-4 CROSS BLDG3階

Nakaoe Park, North side

診療時間
10:30〜13:30
14:30〜18:30
★金曜午後:手術
休日:日曜、月曜、祝日